彼のようにいろいろな顔をもって活躍されていて、超多忙な人でも毎日こつこつと、丁寧に選んだ朝食をしっかり摂り、朝夕合間をぬってはトレーニングを続けているのだ、と思うと、きっと彼もそこに楽しみや、癒しを見いだしているからだろうなあ、と想像するし、何かを「続けて」見えてくるものってあるのだろう、と確信したり。写真は、先週、素敵にあたたかだったある日の夕暮れ。
2009年4月26日日曜日
夕暮れ
彼のようにいろいろな顔をもって活躍されていて、超多忙な人でも毎日こつこつと、丁寧に選んだ朝食をしっかり摂り、朝夕合間をぬってはトレーニングを続けているのだ、と思うと、きっと彼もそこに楽しみや、癒しを見いだしているからだろうなあ、と想像するし、何かを「続けて」見えてくるものってあるのだろう、と確信したり。写真は、先週、素敵にあたたかだったある日の夕暮れ。
2009年4月23日木曜日
ピアノソナタ
2009年4月18日土曜日
SNOW STORM 2
家にこもっている気分でもなかったので、まず朝ジム、そして「こんな天気にこなくていいのに」といわれつつ会社にしばらくいき、雪道を運転しつつ買い出し。突如ロゼのスパークリングワインが飲みたくなり、ワイン屋さんへ。年明け以来、ほとんどお酒は飲まないので、こんな気分になったのは久しぶりで自分でも驚いた。
そして購入したのが、このイタリアのスパークリング。ドライなのに、ふと後味にイチゴの香りがのこるなかなかおいしいものでした。白身魚とズッキーニと焼いたものが夕飯。春の雪の夜といちご色のスパークリングはの組み合わせは悪くないなあなんて、楽しくなりました。といってもはやいところ、さわやかな緑の風のなかですっきり冷えたワインも飲みたいかな。
2009年4月14日火曜日
尾道の桜
2009年4月12日日曜日
これ一人で?
土曜の夜は、いつも混んでいるように見える近所のメキシコ料理やへ。あのサルサの店とは違います。昔どこかの同じくメキシコ料理やで食べたさかなの丸揚げがおいしかったのを思い出し、メニューにあったDeep Fried Snapper(タイにちかい魚)を頼んでみたら、こんな巨大な魚が!ジャックの頼んだベジタリアンファヒータ(野菜炒めをトルテイーヤに巻いて食べる)も余裕で二人分はあったけど、これには二人ともびっくり。思わず写真を。が、さすが、ワタシ、半分以上は食べました。味は、淡白で、似てはいますが、鯛のほうがずっとおいしい。でも、スパイスとだとまあまあでした。付け合わせのご飯とコーントルテイーヤ、豆はほとんど手つかずでしたが。ジャックは硬くて鋭い歯と、背びれをつついて、「すごいね、この鋭さ」と、怖がっていました。もっと怖がったのが、食べすすむうちにしっぽをはずして手でつかみ、そのあたりの身をつついて食べ始めた妻の姿でしたが。ホラー映画の方がよっぽどSafe & easy to watch じゃないか、と。私は骨まわりとか内臓とか、大好きで手をださずにはいられないのです。
2009年4月5日日曜日
Sunday Salsa!
去年の夏からはじめたラテンダンスエクササイズZUMBA。通っているジムで、日曜の朝をはじめ、週4日1時間あまりのクラスがあって、いけるときに行っています。なんといってもラテンな音楽が非日常で楽しくて、毎回汗だくになって踊るのがいい気分転換。とくにレッスン、というのではなくて、ひたすら踊る、という形式なので、とにかく体を動かせるのが気にいっています。近頃インストラクターの人に「あなた上手になったわね~」とほめられるようにもなり、ラテンダンスにも興味が出てきました。
、と、調子にのったところで「まずはみるだけ」で行ってみたのが近所のメキシカンレストランで、毎週日曜の午後やっているSalsaダンスクラブ。ジャック同行で。まずはHappy Hourで半額マルガリータと軽い食事。そしてダンスフロアへ。だんだんに人が集まってきて楽しそうに踊り始めました。彼はラテンダンスをはじめる気はまったくないので、常連メンバーらしきおじさまに「うちの妻がSalsaにとっても興味があるんですが、教えてあげてくれますか」と頼んでくれ、おろおろしながら踊っている私を携帯のビデオに収めてくれたのがこの動画!くれぐれも一緒に踊っている方は、ジャックではありません。
この後インストラクターが登場し、初心者向けのレッスンもあり、彼女のパートナーになって踊ったり、して「みるだけ」のはずがしっかり踊ってしまった。楽しかったけど、相手もいるし、くるくる回りっぱなしだし、ZUMBAとはかなり違うので練習しないと。ジャックはいままでほとんどみたことのない、踊る私(しかもぜんぜんビギナー)に笑い崩れっぱなし。楽しい時間をすごしたそうです。
後ろに入っているジャックの声は、「隣のテーブルあいてますか?」と聞かれて、「多分あいていると思います」と答えているところ。
オフライン
チューリップとお客さま
もってきてくれたオーガニックの赤ワインを皆であけて、楽しい夜でした。食べものの写真は撮りませんでしたが、お肉を食べる人たちは、ポークテンダーロインのハーブローストとズッキーニ、トマトクリームソース添えがメイン。皆おいしくきれいに食べてくれました。ベジタリアンと2歳児君は、同じソースでリボンパスタ、あとはほうれん草の炒め物、ジャガイモのローストなど皆で。奥さんは韓国人で、7歳のときに家族でハワイに引っ越して以来アメリカにいる人で、英語は完璧でまったくアクセントなし。ただ、「手伝いましょうか?」と言う間もなくささ〜っと台所に入り洗いものを一気に片付け、台所の流しもぴかぴかにしてくれたのです。経験上、統計的にみてこういう手伝い方はやっぱりアジアのスタイルだ〜と思った私なのでした。
Easter Bear
理想の夕食?
登録:
投稿 (Atom)