
2011年5月30日月曜日
9ヶ月検診

2011年5月23日月曜日
パパと初ブランコ!

帰り道はお腹がすいておお泣きしたため急遽The Whole Foodsの授乳セクションに駆け込みました。8時前に帰宅後すぐにお風呂に入り、あっというまに眠りに落ちて12時すぎまで熟睡。知らないところにいくつも行った長い一日だったもんね。
2011年5月21日土曜日
Whole Wheat Vegan Cinnamon Rolls
うちは二人ともシナモンロールが大好き。つねづね自分で作ってみたいと思っていたのですが、レシピをみるとドライイーストを入れて発酵させるプロセスが必須。私はイーストの扱いがいまいち不安で触ったことがないので、散々迷ってついに今朝挑戦することにしました。そしてどうせなら全粒粉100%(小麦粉は我が家にはこれしか置いていない)で乳製品なし、を作ってみることにしました。
いくつかのレシピをネットでみて組み合わせて作りました。イーストを温めたアーモンドミルクに溶かして、卵もヨーグルトもいれず熟したバナナで。バターの代わりにココナッツオイルとDairy Free & Soy Freeのマーガリン。
↑2次発酵前までたどり着くとそれなりの感じになってきてわくわく。強力粉も薄力粉もいれていないのが若干不安。大丈夫かなあ~。
↑仕上がりはこれ。思ったよりはうまく焼けました。食べてみたら・・・ジャックいわく「全粒粉のフレンチトーストみたい」。そのどっしりとした生地は私は好みですが、かな~り重め。こんなシナモンロールは巷にはなかなかない、という意味ではオリジナル。レシピを少し研究します。私にとってはイースト恐怖症を克服する第一歩となった記念すべきシナモンロールです。



2011年5月19日木曜日
忘れ物
木曜日はデンバーのおじいちゃん、おばあちゃんのところに行く日。ジャックが連れて行くのですが、渋滞などを考えると7時前には出なくてはならず、それに従い準備もばたばた。朝も暗いうちからいつもより1時間早く朝ごはん(ミルクに浸したパンとバナナ)を食べて出かけました。ちなみに今日は発芽雑穀シナモンレーズンパンにして初レーズン。なんなく食べてくれました。
、であちらに到着後、ジャックからテキストで・・「おもちゃ忘れた!」、いつもあちらで遊べるようにおもちゃをいろいろ持っていってもらうのですが、今日はすっかり入れ忘れていました。ごめんよ~。
上の写真は道中ぐっすり寝た後、Pack&Playに座って落ち着いた寝起き顔のジョニー君、ジャックが携帯から送ってくれました。いつものおもちゃがなくても空き箱やらあき袋やら、おじいちゃんがつけてくれた鈴などで楽しく遊んでいるようです~。

2011年5月18日水曜日
火曜日のぼく
2011年5月16日月曜日
ぼくのお昼ご飯:日曜日

先週は珍しく雨雨雨。週末も結局雨模様で肌寒く、この季節にしてはめずらしいお天気だったのもあり、ほとんどは自宅でのんびり過ごしました。朝ごはんに続いて、そんな日曜日のランチはこれ。
*トマトオートミール粥
*ほうれん草の黄身和え
*さつまいもペースト
きょうの「はじめて」は卵とトマト。白身のたんぱく質がアレルゲンなのでまずはゆでて黄身から、と読んたのでゆでたほうれん草を黄身1個分とうすいめんつゆであえてみました。トマトは湯むきして刻み、オートミールに加えてさっとあたためただけ。さつまいもペースト蒸したさつまいもをフォークでつぶし、母乳少々とまぜました。かなりの量だったので、どうかな、とおもったのですが、トマト粥を4分の1残した以外は完食。それでもまだ食べたそうでした。「バア、バア」とおしゃべりしながらぱくぱくと楽しそうに食べてくれました。いまのところ、これまでのところ、食材はオーガニックでまかなえています。
2011年5月15日日曜日
ぼくの朝ごはん:日曜日
2011年5月14日土曜日
土曜日の朝ごはん
2011年5月13日金曜日
食べるの大好き
初めての食べ物は一品ずつ、3日間かけて試して・・・とやってきましたが、最近はもういいや~と、二品一度にトライしてもらったりしています。今日の「はじめて」はいちごとほうれん草。それぞれすでにためしてOKなものと一緒にたべてもらっています。
今日のメニュー:
朝:(自宅にて、朝7時)
つぶしたイチゴとココナッツヨーグルト&つぶしたオートミール粥
昼:(デイケアにて、12時ごろ)
オートミール粥+かぼちゃピュレー+ほうれん草、上のヨーグルト
*ほうれん草は、葉先をゆでてすり鉢ですりつぶし、作り置きのうすいめんつゆとあわせたもの、かぼちゃピュレーは買ったもの。昼は、初めて母乳なしで上の食べ物だけにしてもらいましたが、まったく問題なかったそうです。最低1年を目標にしている母乳、卒乳は案外早いかも??
すべて完食です。
オートミールや、ココナッツヨーグルトは赤ちゃん用のものではなく私が普通に食べているものを使っています。食器はスプーンはやむなくプラスチックなことが多いですが、ボールはガラスか木製で。子供用の食器はなるべく避けて私たちが使っているもので、と思っています。でも、そのうちカラフルなお皿やキャラクターのついたもののほうがいい!となるのかな?壊れ物はつかえなくなるときもくるのかしら。
2011年5月9日月曜日
母の日
2011年5月4日水曜日
ぼくの朝ごはん
今朝の朝ごはんは・・・
*バナナピュレーとつぶしたオートミール
*ココナッツヨーグルトと母乳を混ぜたもの少し
手を伸ばしてはっしと食器をつかむ速さとつかんだら話さない力の強さと闘っております。かるた取りをおもいだしました・・・
ちなみに、お昼ご飯はデイケアに作って持っていった・・・
*絹ごし豆腐の昆布だしさっと煮
*かぼちゃのピュレー
これを混ぜながら食べさせてもらいました。豆腐は初登場。おいしそうに完食、だったそうです。
2011年5月2日月曜日
甘えん坊?
1)夜通して寝ない。これは聞くと母乳の場合はそんなもの、らしいですが、通っている小児科の先生によると統計では90%のあかちゃんが9ヶ月時点で通しで寝る、とのこと。うちは・・・1回は必須、最近でも多くて3回起きますが!それはNGなのでしょうか?
2)ベビーベッドで長く寝ない・・・これは私に責任か?夜中の授乳にともないわざわざベッドまで歩いていくより、彼がちょっとうえ~ん、と起きかけたところで抱き上げられる楽さにまけて私たちのベッドで寝ることが多いです。ジャックは寝返りを打った拍子に彼にあたったら、と気が気ではない、と迷惑顔。
3)一緒にいるのがジャックひとりだと長時間もたない。すぐに不機嫌になり、私が抱っこすると、うそのように泣き止むこと多し。これは私の家事執行能力を著しく下げるため、大変。泣き叫ぶ彼を抱き上げたとたんに満面の笑顔になり、ひっしとに私にしがみつくのはかわいいけど、「おぬし図ったな」と言いたくもなります。
4)昼寝が定着せず。私のひざのうえだといくらでも寝られるのに、寝付いたころを見計らってベッドに置こうものならたちまち目を覚まし大暴れ。デイケアでもあまり寝ないようです。小さいころはそんなことなかったのに、ここ2ヶ月ほど、こうなってしまいました。
、と、ごらんのとおり、ママの私の肩に大部分がかかっているため、いままで自由気ままだった私の人生、変わりましたとも!かといっていろいろと強制的に訓練するのもどうか、と思う母なのです。それに、男の子は10年たたないうちにあっというまに離れていってしまうことを考えると、今くらいいいかあ、とも。こうして息子から子離れできない母はできあがっていくのでしょうか?
2011年5月1日日曜日
8ヶ月
お座りも板についてきておもちゃで遊ぶのが楽しい様子。まだ念のため前後にクッションなどをおいて、ごろ~んと転んだときに備えます。こちらでは小児科検診は6ヶ月のあとは9ヶ月までなしですが、合間でかけこむこともなくすんでいます。感謝。体調はすこぶるよく、ここ1週間ほど、朝起き掛けにぜこっと軽い咳がでますが、本人の機嫌もよく、鼻水もほとんどないので、気にしていません。
最初の歯(下前歯)は半分くらいでていて、上前歯を初めほかも進行中。離乳食は2回食。好き嫌いはなく、なんでも食べてくれています。といっても歯がそろっていないし、たんぱく質は豆腐なども含めてまだあげていません。ということでまだほとんどは母乳で栄養をまかなっています。私の母乳の供給もペースをつかみ、順調。最初のころの苦労を余裕で振り返ることができるようになりました。
表情も豊かに動きもひろがりました。人見知りがはじまったかな?とおもうこともあったりしますが、基本的には誰にでもにこにこ。写真を撮られるもの好き。寝返りはすべての方向にひっきりなし、腹ばいになって腕立て伏せのような体制をとったりしますが、この体制は相変らず、好きではないらしく、しばらくすると泣き始めることも。はいはいはまだ。ぷかぷか浮いたりして遊べるお風呂大好き!
ひきつづきすごいスピードで髪がのびるので、3月末に2度目にいった散髪、次回はもうすぐ、という勢いです。
登録:
投稿 (Atom)